[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ソニーαの公式サイトがデザインされたのですが、何と言うか
このサイトデザイン作った中の人、出来上がったサイトを自分らで
操作してみて何か思いませんでしたコレ?。本ッッ当ぉーに何とも
感じませんでしたかコレ?ってぐらい酷い出来。こういう言い方は
あんましたくないですが、これOK出したヤツ馬鹿でしょ?って位
ヒドイ。ひ ど す ぎ る
http://www.sony.jp/dslr/index.html
まず動作が重い。とんでもなく重たい。ページを開く度に何してんの
って位にクソ重たいスクリプトが実行されるせいでネットブックレベルの
PCだと画面を開いてから次の操作を受け付けるようになるまで10秒
近く待たされるのがザラ。ニコキヤノのデジ1製品情報ページなんかは
どこ開いても静かに動作してるEeePC1000Hが、今のソニーα公式を
開くだけでファンがガンガン回って鬱陶しいことこの上なし。画面が出る
前にブザウザ閉じたくなる時点でもう終わってる。
そしてある意味ケッサクな出来映えなのがレンズごとのページ
たとえば100マクロのページ
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL100M28/index.html
サイト中央上にレンズの外観写真が載ってます。まぁそこは普通。が、
その下の
■主な特長
■撮影例
■レンズ構成図
の枠があるのに全部空欄で説明文もリンクも何にもナシ。で、それが
何処にあるのかなーーーーーと画面中を探すと左の柱に別ページへの
リンクが。何のために中央に枠作ってるのかとw。で、リンク押して
別ページが開くと再びスクリプト実行でゆっくりゾーンに再突入。
・・・早急に元に戻してください。いやマジで。
また新たに購入したエアブラシも塗装練習を兼ねた試行錯誤中で、憶えなきゃならない
ことがてんこもり状態です(^^;。
塗装に関しては今までスプレー缶を使うところまではプラモでやったことがありましたが、
エアブラシの方がよりきめ細かい塗装作業ができるって感じでしょうかね。使ったあとに
きっちりと掃除してやらないと細部に塗料が残ってしまい、次に使う時に前の色が混じる
ことがあるのが難点(汗)。ちなみに購入したのはタミヤのベーシックコンプレッサセット。
動作音がちょいと煩いけど安価でちゃんと動くから問題なし(笑)
で、作業に疲れて暫くぼへーっとweb見て回ってて、そういや可動レミリア嬢っぽい何かが
リキッドストーンさんに先日アップされてたなぁと改めて見てみたら、
ストライクウィッチーズ★★★トレーディングフィギュア発売!
おおお!?意外なところから意外なリリース。リーネと宮藤・エイラとサーニャという
それぞれのペアとの組合わせというのが良く心得てらっしゃると言いますかw
デフォルメ具合も中々良さげで箱買いでウイッチネウロイのオマケも付いてくるよう
なので今後の続報に期待。超期待。
少なくとも某コンマイのような糞魔ソートなんて事も無いでしょうし・・・ね(汗)。
そういう訳では無いのでそれほど支障無いとは思うのですが、利き腕じゃ
無かったのが不幸中の幸いでしょうかね(^^;。
ここ暫く関東近辺は天気がすぐれず雨ばっか降ってて、先日はこの冬初めて
雪らしい雪が降るなど荒れ模様の天気でしたが明日はどうなるやら(汗)。
今日は久しく日の光を拝めましたがw。
とりあえず今回はホビコン翌日にどうにか有給消化休暇をねじ込めたので、
トレフェスよりはレポートを早く仕上げられそうです。寝落ちしたりホビコン06の
時みたく現像パラメータミスって全カットやりなおしなんて事がなければの話
でーすーがー。
PS
リキッドストーンさんの可動フランの原型師、風民さんのブログに明日の
イベントの事が今日付けで書かれてますが、このチラっと写ってるカリスマ
溢れる後姿の未着色のキットは・・・w
今回は急遽午前中に仕事が入ってしまったので会場入りしたのは午後1時
近くだったのですが、先に会場入りしていた友人に無理言ってお願いしてた
事もあり、欲しかったアイテムはほぼ入手できました(^^;。
混み具合は会場入りした時間がそも遅いので何とも言えない部分もありますが、
当初のホビコン程度でしょうか?。買い物しながらまったりまわるには調度良い
くらいかもしれません(笑)。WFは正直回りきれないので・・・orz。
一通りディーラーさんの島を回った後に主催のグリフォンエンタープライズの
出展コーナーへ足を進めたら霊夢とあややのガレージキットがまだ売っていた
のであややのキットを購入。ちなみに魔理沙は完売してましたw。
その後、先日のレビューの件もあったのでリキッドストーンさんへご挨拶に。
ディーラー主宰の方とお話できましたが、レビューの感想なんかも伺えて
嬉しいやら恥ずかしいやら(^^;。
ちなみにイベントレポートの方ですが、ただいま画像編集処理の最中です。
今回は持ち込む荷物を極力少なくしたかったので、α350にバリゾナ16-80に
簡易ディフューザという過去最少の構成(手抜きとも言う)で撮影。
前回のホビコン06や最近のレビューでα900+ゾナー砲(135mm)ばかり使って
その絵で慣れちゃったせいか「・・・まぁこの組合わせならこんなもんだよね」的な
感じでちょっと凹みorz。
■2/24追記
イベントレポート追加しました。
更新する時間とネタがありません(汗。
リキッドストーンさんのフランちゃんみたく製作経過をちまちま上げて
行こうかな?とも思ったのですが、何をするにもwebで情報仕入れたり
足りない物を買い足したりと、右往左往な現状ではネタにすらならない
とでも申し上げましょうか(^^;。
とりあえずどうにか形になるように足掻いています(笑)。PVC完成品も
ぽつぽつ買ってはいますが、今はガレキ組立てが最優先事項なので
完成品レビューは息抜きか現実逃避wのときくらいになるかも。
ちなみに今月は色々とホビーイベントがありますが、先日開催された
メガホビと明日開催のワンホビ9はスルーしています。各メーカーの
最新作なんかを直接見れるってのは確かに魅力的ではあるのですが
ウチ的にはやっぱガレキディーラーさんの出展あってこそのイベント
なんじゃないかなーと ね。(あと少数メーカー参加どうしでわざわざ
開催日を分ける位なら1回でやってよ ってのもありましたが(^^;
と言う訳で、一応今後の予定ですがトレフェスとホビコンGK01には
参加する予定です。
■イベントの撮影画像について■
御射宮司祭 ※東方風神録only
(2009-10-25) Blog内リンク
Treasure-Festa in 有明2
(2009-10-12)
【Vol.1】 【Vol.2】 【Vol.3】
【Vol.4】
WF2009 Summer
(2009-07-26)
【Vol.1】 【Vol.2】 【Vol.3】
【Vol.4】
HOBBY COMPLEX 07東京
(2009-05-06)
【Vol.1】 【Vol.2】 【Vol.3】
Treasure-Festa in 有明1
(2009-04-05)
【Vol.1】 【Vol.2】
HOBBY COMPLEX GK01
(2009-03-01)
【Vol.1】 【Vol.2】
Treasure-Festa in 幕張
Prologue(2009-02-22)
【Vol.1】 【Vol.2】 【Vol.3】
【Vol.4】
HOBBY COMPLEX 06東京
(2008-12-21)
【Vol.1】 【Vol.2】 【Vol.3】
【Vol.4】 【Vol.5】
WF2008Summer
(2008-08-03)
【Vol.1】 【Vol.2】 【Vol.3】
【Vol.4】 【Vol.5】 【Vol.6】
HOBBY COMPLEX 03東京
(2008-04-06)
【Vol.1】 【Vol.2】
WF2008Winter
(2008-02-24)
【Vol.1】 【Vol.2】 【Vol.3】
【Vol.4】 【Vol.5】
WHF 有明17
(2007-12-23)
【Vol.1】 【Vol.2】 【Vol.3】
HOBBY COMPLEX 02東京
(2007-11-25)
【Vol.1】 【Vol.2】 【Vol.3】
WF2007Summer
(2007-08-12)
【Vol.1】 【Vol.2】 【Vol.3】
【Vol.4】 【Vol.5】
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |